増田治療室

ブログ

2020-07-03 12:34:00

引き続き、ことばの大切さについて

院長の増田です。

前回に引き続き、言葉の使い方についてお話したいと思います。


今回は、コミュニケーションによって、自分が受ける治療の効果を最大限に引き出すコツ。

 

つまり、どういうことか?というと、施術者や病院であればドクターに、伝えたいことを正確に伝えるためのポイントです。



当院に限らず、病院や整骨院などへ行くときに、自分の現在の症状と既往歴、その他、日常生活の様子など、治療を進める上で必要な情報を、正確に伝えるのはとても大切なことです。

必要な情報を、正確に相手に伝えることが出来れば、話をしただけで、治療のポイントが絞られ、最初から的確な治療を受けることが出来ます。

施術者側の視点では、よりシンプルで、患者さんがわかりやすい表現を使う事で、患者さんの症状の改善や、運動療法の効果を上げることが出来ます。

 

 

では、具体的には、どういうコミュニケーションなのか?を、例を用いてお話しましょう。

 


・・・

 


就活で面接のとき、大学時代の様子について聞かれたAさんの答え。


「大学時代は応援部で、吹奏楽のために人間関係と部の運営に尽力した。」


この文章を見た時、Aさんの伝えたいことがわかるでしょうか?

 

この文章からわかることは、

 


・大学時代は応援部だったこと。
・吹奏楽のための何かに尽力したこと。
・応援部の運営に関わっていたこと

 


伝えたいことは、

 


応援部だったこと?
何かに尽力したこと?
吹奏楽のため、ということ?
運営に関わっていたこと?


どうでしょう?

 


文章の最後にある 「尽力した。」 というのが伝えたいポイントになるので、何かを頑張っていたようです。

 


ですが、「何に対して」尽力していたのかがわかりません。

 

 

使っている言葉は難しく、なんとなく一言でまとまっているように見えますが、内容だけみると、


「私は人間関係頑張ったー!部の仕事もすごく頑張った!」 と、そう変わりません。


僕が幼稚園の先生であれば、

 


「うんうん、そうだね、よく頑張ったね。それで、具体的には、人間関係のどんな部分に苦労したの?部の仕事は、どんな仕事だったの? ゆっくりでいいから一つずつ教えてね。」

 


と答えるかもしれません。

 


ですが、これが面接であれば、文章が稚拙であることを理由に、切り捨てられてしまうかもしれません。

 

書籍の中では、この文章について、何がおかしいのか?説明と、訂正が何度も繰り返されていて、そのプロセスを詳細に説明していますが、ここでは割愛して最終的な文章だけを以下に載せます。



「大学時代は応援部の吹奏楽に所属していた。吹奏楽のクオリティーを高めるために、仲間とのコミュニケーションを第一に考えた。応援部は野球部など他部との日程調整が必要だ。また、対戦相手となる他大学との応援の打ち合わせなども頻繁にある。私はこうした部の運営にも力を注いだ。」

 


大分状況が想像出来る内容になりました。

 


これでも、まだわからない部分がたくさんあるのですが、大体の内容は把握できるようになりました。

 


吹奏楽のクオリティーとは、どんなことを指している?
仲間とのコミュニケーションの内容とは何のこと?雑談?指示の伝達?
部の運営にどう力を注いだ?


曖昧な文章からは、「事実」を受け取ることが難しくなります。

 

 

・・・

 

 

話を元に戻して、よりよい治療をうけること、より短時間で原因や治療のポイントを探り、症状が楽になること、を考えるとき、大切なことは

 

・事実を時間経過で伝えられること

・自分にとって大切とは思わない情報も含めて、開示できること

・体も心も、それに伴ってどう感じているのか、何が辛いのか、感情や、解決したい優先順位を整理して伝えられること

 

が出来ると、どこで治療を受けるにしても、スムーズに事が運びます。

 

 

・・・

 

 

90分コースの中では、何度もお伝えしている内容の一つに、「事実」と「感情」を分けて考える、という内容がああります。

 

これが、意外と簡単なようで、なかなか出来ない人が多いです。

 

事実と感情を分けて考える、というのは、論理的思考であり、幸せな生き方、考え方の第一歩、基本中の基本です。

 

たとえば、仕事ができる、できない、ということと、好き、嫌いは別。

 

可愛い、ブサイク、ていうことと、好き、嫌いは別。

 

「Qさんは仕事できないから、嫌い」というのは、論理的思考ではありません。

 

「Qさんは、仕事の⚪︎⚪︎の部分は、3回に2回は失敗する」  は、事実で、だから好き、嫌い、は個人の好みの問題です。

 

多くの人間関係のストレスや問題となることは、事実と感情をわけて考えられないことに起因しています。

 

だから、事実と感情を分けて考えること、論理的思考が非常に大切です。

 

 

・・・

 

 

たった一つの事実を、私は、どのように受け取り、ことばで表現するのか?

 

その事実に対して、私は、どのように反応しているのか?どんな考えを持っているのか?

 

それを紐解いていくと、自分の傾向やクセが、よくわかるようになります。

 

ことばの使い方には、無意識に、自分の本音や、生き方のクセが表れてきます。

 

なので、逆にいうと、言葉の使い方を先にかえてしまえば、性格も考え方も変わって行く、ということも言えます。

 

最近は、時代の傾向として、自分を大切にしましょう、とか、自分にやさしく、とか、どこかしらで聞いたことがあるフレーズだと思いますが、言葉の使い方が間違っていると、自分を大切にすることも、ずれてきてしまうんですね。



だからこそ、言語能力、文章能力が鍵になるのです。


幼少期の自分と対話するポイントでもあり、インナーチャイルドのワークでも必須の能力です。

幼少期の曖昧な言葉の行間を読み、心の内を受け取り、少ない情報から、より深くにある心の本質に寄り添う。

そうして受け取った思いを言葉にして、「本当はどうしたかった、どうしたら嬉しかった?」を導いていく。

曖昧な言葉を受け取って、そこに足りない言葉を継ぎ足し、感情や感覚を表現し、本当にしたいことにつなげる。


そういった事をひとつひとつ丁寧にしていくことで、今はまだ、僕と妻がナビゲーターをしているクライアントさんも、いずれは自分の内側と対話し、自分自身で目の前の課題を越えていけるようになります。

 

 

・・・ 

 

 

だいぶ脱線しましたが、捻挫の治療をうけることも、対人関係ストレスから解放されることも、自分を大切にすることも、自分を癒すことも、

国語力、言葉の使い方、コミュニケーションが非常に大切、というお話でした。

 

 

ちなみに、僕は「基本的に主語がない、それじゃ意味が伝わらない」と、妻に言われ続け、今もまだ、勉強中です。

 

 

10年先が、今よりもさらに生き生きと生きられるように。
ひとつひとつのこと、言葉、行動をもっと丁寧に。

 

一緒に取り組んでいきましょう。

 

 

2020-06-20 12:32:00

言葉の使い方で、生き方が変わる

こんばんは、院長の増田です。今日は、言葉の使い方について、お話したいと思います。

 

 

僕は、コミュニケーションの中で、わかりやすく誤解が起こらない言葉を選択するように意識しています。

ですが、気をつけていても、伝えたい事が伝わらなかったり、間違って伝わったり、ということが起こります。

こうしたコミュニケーションの不調和が頻発するようになると、周囲の人からの不理解や誤解から始まる感情的なトラブルを引き起こすのです。


なので、思い当たる部分のある人(僕)は、大きなトラブルになる前に勉強しましょう。


コミュニケーションの鍵となるのは、言葉です。


今回は、「マジ文章書けないんだけど」、の中から例として、「受動態」と「能動態」の話を。


「受動態」は、○○された。「能動態」は、○○した。
「受動態」は、被害者感覚を表現する効果もあります。


以下の二つの言葉を比べてみてください。

 


①とっておいたスイーツを妹に食べられた。
②妹は、私がとっておいたスイーツを食べた。

 


①は「受動態」、②は「能動態」です。

 


同じ出来事を表現した2つの文章ですが、①の文は、被害者感覚ー感情が見え隠れする文章になっています。


意識して使う分には問題ないのですが、無意識に①の形の言葉を使っている人は要注意です。


無意識に被害者(他責的)になっていて、いつも、誰かに攻撃されている。
という思い込みがあります。


思い当たる方は、「○○された。」の言葉の後に、だから○○する、と続けてみてください。



とっておいたスイーツを妹に食べられた。
だから、妹のスイーツを食べ返した。


とっておいたスイーツを妹に食べられた。
だから、改めてもう一つ買うことにした。

とっておいたスイーツを妹に食べられた。
だけど、妹が大好きなので逆に嬉しかった。


やられっぱなしで愚痴ばかりの被害者から、即行動の現実主義者に変身できます。
3つ目の選択肢を行っている人は、問題にすらなっていないので、ある意味幸せかもしれません。



ちょっとした言葉の使い方ですが、「それでこれからどうするの?」をつけて話が出来るようになると、結論がないのに共感を求める会話(愚痴・依存的)が、自分で結論を出す会話(自立)に変わります。


愚痴を言うのに、自分で結論を出さない生き方は依存です。


聞かれてもいないのに、「それならこうしてみたら?」なんて答えるのは、過干渉です。


依存的な自分から卒業するコツは、自分で決めること。
私はこう考える。だからこうする。

 


過干渉をやめるには、沈黙。
会話するなら、「それで、どうするの?」「それで、どうしたいの?」


それだけです。


愚痴を言って、共感されることに、あまりにも慣れすぎてしまうと、自分のしている行動が、まさか依存だったり、自分も相手も大切にしていない、という事実に気が付かなくなります。

そんな自分に気が付き、言葉の使い方や、問いの出し方、人への伝え方、結論(どう行動するのか?)が変わり始めると、人生が自分の意思でコントロール出来るようになります。

 

10年先がさらに快適で、生き生きと生きられるように、今すぐ出来ること。

それって、何か、ものすごく大きく変化することや、魔法のようにある日突然変わること、ではなくて、こういう日常の中にある小さな選択を、丁寧にしていくこと。

その積み重ねの先にあると思います。

 

自分で使う言葉を選び、自分で決めて、自分の人生に自分で責任を持つこと。

そんな生き方が、自分を幸せにしてくれるのだと思います。

 

 

ともに、学び、成長していきましょう。

2020-06-07 12:31:00

ジメジメした季節がやってきました

ジメジメとした季節になってきました。
この時期は、頭痛、関節痛、肩こり、倦怠感、吐き気といった、原因のはっきりしない不定愁訴が増えてきます。
いまも話題が尽きない、新型コロナウィルスに関連した諸々の...
(ネガティブニュースによる不安や心配、携帯、テレビ依存、マスクによる耳や顔の緊張、酸欠)
それに加えて、
・低気圧
・湿度
・カビ
といった気候や室内環境の変化が、身体に負担をかけて、症状を引き起こしています。
(急激な湿度、温度の変化は、私たちが思っている以上に、体に負担がかかっています。)
対処としては、
・適度な運動
(この時期に軽く汗をかく程度に身体を動かし、汗腺を刺激しておくと、体温調節がスムーズに出来て、夏バテしにくくなります。)
・鉄分の摂取(低気圧に関連する酸欠対策。空気が薄くなり、マスクやストレスによって呼吸が浅くなり、病院の検査では正常でも、実際の体の中は酸欠状態=代謝が落ちて、エネルギーを生み出せない状態になっています。)
・換気、サーキュレーターの導入(室内の空気を循環させて、湿度管理+すこしでも酸素をとり込みやすくしましょう。)
・洗濯槽のかびとり
・布団やベットなど、寝具の洗濯、外に干す
・意識して深呼吸する 
・必要ない場所ではマスクを外す
・耳周り、顔まわりのリンパを流す
・夏バテ防止の食べ物を摂る
etc
この季節の一般的な対処の具体策については、また、改めて詳しい内容を記事にします。
今回は、いまの時代に共通する『生き方』のテーマについてお話しします。
来院されている患者さんの多くに共通して見るテーマ、課題の一つに、「陰湿さ」があります。
ジメジメする6月。
大気中の水分は下へ集まり、足下がぬかるみ、カビが生え、なめくじ、やカタツムリといった湿性の生物が活発に動き始めます。
水、というのは「愛」のエネルギーの象徴と言われます。
「愛」し、「愛」される、エネルギーが、足下へ落ちていくと、その感情はジメジメとした形を取ります。
清々しい春の風のような愛情は、大量の水を含み、ジメジメとした愛へと形を変えていきます。そして、水の性質の愛を糧とすることが出来ない人にトラブルが起こります。
さて、どんなトラブルが起こるのでしょう?
それは・・・
妬み、恨み、嫉み。
いわゆる嫉妬心と呼ばれるものです。
この感情が外(他者)に向いた場合、イジメや、愚痴といった行動を引き起こします。
この感情が内(自分)に向いた場合、自己否定、自己卑下、(私が悪い、私には無理、どうせ○○だから。)になります。
どちらも、自分も他者も幸福にしない、否定的な行動です。
では、どうしたら、健全な愛の形を維持できるのでしょうか?
それは、自分自身の中にある、「陰湿」な感情を受け入れて、ありのままを認めて消化すること。
・あいつのことが気に入らない
・羨ましい
・人のやることに否定的になってしまう
・自分はどうせ、と自己否定的になってしまう
・いつも文句を言いながら仕事をこなしている
上記に当てはまる場合、嫉妬心とその元にある感情を受け入れていない可能性があります。
そういった人は、過去に傷ついた自分自身に寄り添うことが、健全な愛の第一歩となります。
→成長を諦めてしまうくらい辛い過去があるんだね。何をしてもうまくいかなくて腐ってしまったんだね。ずっと否定され続けた過去があったんだね。
大変だったね。
まずはゆっくり休もう。
そして、もう一度、自分を信じてやってみよう。
もう、他人の意見に流されたり、否定されたからといって諦めたりしないから。自分に合ったやり方を一緒に考えよう。
努力を諦め、成長を否定し、性根が腐ってしまった過去に寄り添い、改めて一歩踏み出す力を与えましょう。
腐ってしまった根が回復することで、大量の水「愛」を吸収し、自らを育むエネルギーとすることが出来ます。
過去の自分を否定する出来事が起こる。
立ち直れないくらい傷つく。
痛めつけられる。
性根が腐る。
人の意見を聞けなくなる。
素直さを失い、自分らしく生きられなくなる。
愚痴や嫉妬心で自分も周りの人も巻き込んで関係性を破壊する。
自然の植物に例えると、
自然災害や人災が起こる。
立ち直れないほどに傷つく、痛めつけられる。
根が腐る。
水を吸収できない。
土壌がダメになる。
周りの植物や生物を巻き込んで生態系を破壊する。
人も自然も、同じですね。
人も、自然も、ひとつの理(ことわり)の中で循環しています。
自分の在り方次第で、この循環は、自分を助ける方へも、自分を破壊する方へも変わります。
もし、そういった在り方を見つめ、もっと自分らしく、生き生きと生きることを実感したい、という方はご相談ください。
当院の90分コースでは、自分自身の現在、過去、未来、を見つめ、より自分を幸せに変えていくためのカウンセリング、コーチング、ワークを行っています。
今よりも明日、明日よりもその先がさらにより良い未来になるように、サポートします。
2020-04-14 23:38:00

今の季節に意識して摂りたい栄養素

今の季節に意識して摂りたい栄養素
の一つに、【マグネシウム】があります。
誰しも、意識せずとも、いつもの春に比べて
ストレスを感じて過ごしていると思います。
そうした時に、細胞ではどんなことが
起きているか⁈というと
カルシウムイオンが、ドバっと入ってきます。
それは体の自然な反応ですが
ずっとその状態(=危機と認識している)
が続くと、どうなるでしょうか。
体は緊張した状態が続き(=リラックスの逆)
たとえば、痛みやコリにもつながるし
眠れないとか
色々と弊害が出てきます。
マグネシウムが
体内で十分に足りている人は
自然とまた、バランスしていくのですが
マグネシウムが不足した状態が続くと
その働きが阻害されてしまい
ゆくゆくは、色々な不調に繋がります。
日本人は、もともと
マグネシウムが不足しがちな傾向があるので
1日100mgを目安に
多く摂るように意識すると良い
と言われていますが
今の季節は、より意識して
摂りたい栄養素の一つです。
ここで問題なのは
マグネシウムは、とても吸収しづらい
栄養素、という特徴があります。
その特徴を利用したお薬が
お通じを良くするために処方される
酸化マグネシウムです。
体に効率よく取り込むには
・イオン化されている
・ホールフードで摂る(食材に、他の栄養素と共に含まれる形で入っている)
・経皮吸収させる
といったものがおすすめです。
マグネシウムを多く含む食材は、
以前テレビで放映された時の
画面キャプチャを添付してあるので
参考にしてください。
マザーミネラルは、イオン化ミネラルで
マグネシウムを特に多く含みます。
経皮吸収するには、お風呂にマザーソルト
マザーミネラル
塩で体をマッサージする、など
結局、やることは基本に戻る🔁
いつものでした。笑
今日は、マグネシウム不足が気になる
症状を訴える患者さんがいたので
記事にしてみました。
これを機会に、
水のとりかた、塩のとりかた、
マグネシウムの大切さ、
知ってもらえるといいなぁ。
ちなみに、マグネシウムは、ぽっこりお腹解消にも
おすすめです。
テレビのお題は、ぽっこりお腹解消が
テーマでした。
そういうテーマじゃないと
一般ウケしないのか⁈もしれないけど
マグネシウム不足は
心臓の不調にもつながる
重要なテーマです。
菜の花や、あさりも美味しい季節なので
菜の花、あさりパスタとか
いかがでしょうか。
2020-04-02 12:30:00

コロナの件から考察する

こんばんは。

院長の増田です。

 

いよいよ、明日緊急事態宣言が出されるようですが・・・

 

今日は、新型コロナの件について、いまの時点で僕たちが知っている情報から、考察をしてみたいと思います。

 

まず1つ目に、今回のような出来事に遭遇したとき(たとえば、大震災や、大災害、今回は新型コロナウイルスの件)それぞれ、今 自分に必要な課題があぶり出されてくる、という視点について。

 

たとえば、東日本大震災の時に、福島在住だった人が、たまたま出張で東京に来ていて、自分は難を逃れたけれども、自分だけが助かったことに心を痛め、死にたいくらい辛くなってしまった、というお話。

 

たまたま助かって、なんて幸運な人なんだ!という見方がある一方で、家族が津波で流され、最寄りの駅もなくなり、自分だけが助かったことに罪悪感をいだき、自分を責め続けていた方が直面した課題は

 

「受け取る」

 

というテーマでした。

 

受け取ることを自分に許可していなかったことが、本質的に抱えていた課題で、東日本大震災という大きな出来事を通して、その人はその課題と対峙することになったのです。

 

いっぽう、違う課題を抱えた人が、まったく同じ状況に置かれた場合、感じることも、反応も、また違ってくるわけで・・・

 

同じ出来事に遭遇しても、実際に体験していること、感じていること、考えること、みんなそれぞれ違う世界を見ています。

 

 

・・・

 

 

今回のコロナウイルスの件では、どうでしょうか。

 

何を感じていますか?

 

どんなことを考えていますか?

 

家族で、どんな話をしていますか?

 

まずは、自分が感じていることや、考えていることを知ること、整理することから、やってみましょう。

 

何か大切なテーマが出てくるかもしれません。

 

 

・・・

 

 

2つ目は、「歴史は繰り返す」というものです。

 

過去にも、スペイン風邪や、ペストの大流行など、世界的に人口が減少するような感染症がありました。

 

ある人は、2021年に何か感染症が大流行するだろう、という話があり、それが1年早まったのか、それとも予行演習なのか、今の時点ではわかりません。しかし、周期的にこのような感染症が流行する、というのは、事実のようです。

 

そのような事態になっても、生きていける、サバイバルできる準備をしておく、というのは、一つ大切だなと思っています。

 

今回のコロナの件では、どの程度の流行になるのか?まだ、わかりませんが、軽症の人も多い一方で、重症の人の死亡率が高いのは、気になるところです。

 

このウイルスが人為的なものなのか、という論点は横に置いておいて、「大自然にふるいにかけられて、生き残る人を選択される」 としたら・・・?

 

より、地球のシステムと調和している生き方、あり方の人は、生き残る、という考え方があります。

 

僕が考える地球のシステムと調和している人、とは、

 

・自分を大切にしている

・家族を大切にしている

・丁寧に生きている

・安心感がある(有ることに目をむけている)

・感謝がある

・いのちを大切にしている

・愛にきづいている(取りこぼしなく受け取れる)

・愛を与えられる(愛を循環させる)

 

ざっと挙げて見ると、こんな感じです。

 

 

命をつなぐもの(=食べ物)が不足するかもしれない、とか、目に見えないウイルスへの恐怖は、危機として反応し、差別意識や攻撃的な思考に陥れてきますが、

 

「無い」ことに意識をむけるのではなく、「有る」ことにどれだけ気づけるか。

 

そして、今自分のできることに目をむけて、淡々と取り組むこと、安心感の中にいること・・・

 

一人一人が、そういったことに目を向けていくことも、「準備」の一つかなと思います。

 

 

・・・

 

 

3つ目には、「特定の疾患は、特定の思考と結びついている」という視点です。

 

同じ空間にいても、感染する人、しない人、症状が重い人、軽い人がいるのは、なぜだと思いますか?

 

物理的な要因としては、

・基礎疾患(持病)の有無

・体力、気力、免疫力

・食事や水のとり方

・ストレス

・睡眠

・家や職場の環境

・タバコやアルコールなどの嗜好品

etc… 

 

といったものがあります。

 

それとは別に、おそらく本人も気づいていない(ことが多い)無意識の思考パターンが影響している、と言われています。

 

 

たとえば、すぐに風邪をひく人がいるとしたら、

 

「風邪をひくと、やさしくしてもらえる」という幼少時の経験から、やさしくしてもらいたいばかりに、無意識に「風邪をひきたい」という思考を送り出している場合があります。

 

いっぽう、風邪をひくと親に怒られていた、という人は、風邪をひいてもメリットがないので、簡単には風邪をひかない、という例がありました。

 

ちなみに、妻は看護師勤務の時、インフルエンザの時期に毎勤務40人以上のインフルエンザ陽性、インフルエンザ疑いの患者さんと接する部署で働いていましたが、一度もうつったことがありません。

 

本人は「気合」といっていましたが。笑

 

 

話をもとに戻して、感染症にかかりにくい思考パターンというのは、どんなものだと思いますか?

 

気になる人は、ちょっと考えてみてください。

 

 

・・・

 

 

4つ目は、地球のセルフヒーリング、という視点です。

 

潜在意識の分野では、よく言われることですが、「すべての出来事は願った通りになっている」という考え方があります。

 

僕も基本的にはそれで合っていると思います。

 

大きな視点で見た時に、地球がよりよい星になっていくためのプロセス、という風に考えた時。

 

この出来事が、もし、私を進化、成長、向上させるものだとしたら・・・?という風に考えた時。

 

どんなことが考えられますか?

 

いますぐ、できることって、何でしょうか?

 

 

・・・

 

 

いくつかの視点で、質問を投げかけて見ました。

 

僕自身も、家族での話し合いや、治療室の今後のことなど、改めて直面してたくさん話し合っています。

 

ニュースや情報をもとに、現実的に対処をしていくことも大切ですが、それと同じくらい、今回のコロナの件では、多くの人が、どう生きるか、何を大切にするか、何のために働く、私は何がしたい、私はどう在りたい、ということをテーマとして向き合わされていると思います。

 

働き方も、お金の価値も、きっとこれから大きく変化していくことが予測されます。

 

これまでの常識や、ハウツーが、何も役に立たない、という時代になっていくのかなと思います。

 

そんな時にいちばん大切なことは、「自分で考える力」ではないでしょうか。

 

後悔せずに生きることって、「本当の自分を生きること」ではないでしょうか。

 

 

・・・

 

 

僕にできることは、地球規模でみたら、1ミリにも満たないけれど、関わる人とは、より深くお互いを理解し、より安心し、よりお互いを尊重し、リスペクトして、「あぁ、自分でよかった」と、お互いが思えるような、そんな関係を築いていきたいと思っています。

 

まずは、自分をよく知ることから。

 

まずは、自分を大切にすることから。

 

僕もまだ、道の途中ですが、家族のため、友人のため、関わる患者さんのため、これからも磨き続けていきます。

 

参考になれば幸いです。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...