増田治療室

ブログ

2023-01-20 22:10:00

脚やせしたい人、熟睡したい人、必見。

電磁波対策について


普段から、電磁波対策が大切、というお話をしています。


簡単なアーシング(体に溜まった電気を抜くこと)は、土に触れること、裸足で歩くこと、入浴でバスタブに浸かること、塩で手を洗うことなどがあります。


今回、なかなか難しいケースの患者さまが、アーシング風呂を導入したところ、劇的な改善が見られたので、我が家でも試してみました。


ホームセンターなどで売っている、アーシングコード、またはコンセント(電源ケーブル)を買ってきて、


洗濯機などの、家電用のアースに繋ぎ、お風呂のお湯を介して体内に溜まった電気を抜きます。



お風呂は、裸で全身がお湯に浸かるから、とにかく抜けが早い、深部に溜まった電気が抜けます。



体感は人それぞれですが、アーシング風呂が良かったシェアをしたら、1日でかなりの反響がありました💡



こんな声が上がりました
↓↓↓

アーシング風呂したら、痛みが気にならなくなった。

腰の痛みが緩んだ。

子供たちの寝入りが良かった。

熟睡できた。

むくみが取れた。

朝起きる時、体が軽く感じた。

疲れがとれた。

お風呂ですごく汗をかいた。

etc



現代人の私たちは、電磁波のない生活は無理なので、ちょっとした毎日の習慣でケアができると、ストレスの軽減に繋がります。


初期費用も、アーシンググッズとしては最安値です。


吉田町内なら、ハードストックやカインズホーム、コメリなどで購入できます。


ぜひ試してみてください。


ちなみに、アーシングしてから治療や施術、エステやマッサージなどを受けると、より効果を出しやすいというメリットもあります。


治療の前の日のお風呂は、アーシング風呂で。

 

image11.png

 

 

image12.png

 

image13.png

 

image14.png

 

image15.png

 

image16.png

2022-12-02 23:19:00

これからの時代を生き抜くのに必要な力

 

 

1669908544.jpgなぜだろう、このような形式で丁寧っぽい言葉だと、まともに見えてしまうのは。。。

 

 

書いてあることは、とんでもないことで、要約すれば、文科省から学校と親に圧力をかけて、年内に在庫処分できるように業務を終わらせよ、という内容です。。。

 

 

また別のニュースでは、小児科でインフルと間違えてコロナの枠をうったケースとか。

 

 

元医療従事者としては、そんな取り間違えが起きる理由が、理解できません。

組織ぐるみでわざとやらない限り、あり得ないからです。

 

 

 

 

 

 

うつ、うたないについて、議論するつもりはないですが、みのり先生のブログを読んでから判断してほしいです。

 

マジで3回までで十分です。

 

4回以上、特にオミ対応。。。怖すぎる。。。

 

 

 

 

 

日本人は、外国人みたいに、騒いだりデモしたり、反対運動をしないから、やりたい放題、まな板の上の鯉みたいだって?海外のメディアに馬鹿にされているようですが、

 

 

私は、そんなことないと思います。

 

 

反対運動もデモもしないけど、心穏やかに、口調も穏やかに、にっこり笑顔で、丁寧にお断りすればいいだけ。

 

 

未来ある子供の命を守れるのは、親の判断ひとつかもしれません。

 

 

 

反論はしないけど、自分でよく考えて選択と決断をしている人は、静かだから目立たないだけで、私たちの周りには大勢います。

 

 

 

 

 

 

私たちは全員、致死率100%で、いつかは死ぬ時が来ますよね、

 

 

できれば、自然な寿命を全うしたいし、子どもが自立するまでは見届けたいです。

 

 

私たちは本当に恐がりで小心者で、疑い深いので、十二分にうった方が良い証拠が出揃ってから結論を出したいと思い、まだ一度も打っていません。

 

 

 

それでも、全く問題なく元気に生活ができているし、

 

 

 

色々なことを調べて勉強していくうちに、打たなくても対処できること、打っても対処できる方法があることを知りました。

 

 

 

 

また、初診の方で、おそらく枠の影響もある(だけではないと思いますが)難しいご病気の方も増えたなと肌で感じております。

 

 

色々な情報が飛び交う中で、どうしたら良いか、判断に迷う、不安に思う方もいるかもしれないけど、

 

 

一旦落ち着いて、こういったお役所の「したほうがいい」雰囲気に流されないこと、日本語を適切に解読すること、空気を読まない鈍感力、

 

 

これからの時代にすごく大切だなーと思います。

 

 

 

打たないと不安で眠れない、という人を止める気はないですが、どうか、1日でも早く、もとの普通の幸せをみんなが感じられる社会に戻れますように。

 

 

 

そのための、一つのキーポイントは、日本語の読解力。かもしれません。個人的には、結構本気でそう思っています。

 

 

 

もしも、子供が勉強する教科が1個しか選べない、としたら、即答で「国語」と答えます。

 

 

 

国語さえできれば、もし算数も理科も社会もできなくても、生きていけるからです。

 

 

 

 

その昔、伊豆の下田に黒船ペリーがやってきた時、日本人が(庶民が)落ち着いていられたのは、識字率の高さゆえ、だったそうです。

 

 

いついつ、こーゆう船が来るけど、こんな理由だけん、心配ねーさー、とご通達がいっていたから、面白がって見物にくる民がいたけれども、不安や恐怖でパニック、騒動になるって言うことがなかったんだとか。

 

 

まさに、国語力が国を守った、民を守ってきた、と言う歴史があるんですよね。

 

 

健康のこと、興味あることを紐解いていったら、歴史を学ぶ必要を感じて、歴史に講座も受けたりしています。

 

 

学生時代は赤点ギリギリだった日本史世界史、受験のための勉強は面白くなかったけど、大人になってから必要を感じ、やっと面白いと思い始めたアラフォー夫婦です。

 

 

しれっと治療室の本棚にも、関連本置いてあります。ご興味ある方、お手にとってご覧くださいませ。これからの時代を生き残るサバイバルの知恵が、歴史の中にあるように感じます。

 

2022-08-12 23:20:00

簡単、美味しい、麺つゆの作り方

フォーユーのだし、大人気です。

 

今日は、だしを使った、簡単美味しい、麺つゆレシピのシェア♩

 

【材料】

・だし昆布

・フォーユーのだし

・水350ml

・マザーシュガー 大さじ1

・マザーシロップ 大さじ2

・醤油 大さじ6

 

【作り方】

全部、瓶に入れて、冷蔵庫で一晩寝かす、だけ。

 

 

蕎麦に、素麺に、冷奴に、なんでも合います。

 

保存料が入っていないので、冷蔵庫保管で、早めにお召し上がりください。

 

2022-07-28 22:12:00

歯磨き粉の選び方

今日は、セルフケアのお話・・・日用品についてです。

 

 

歯磨き粉を選ぶとき

何をみていますか?

 

 

歯磨き粉にこだわった方が良い、

その理由

↓↓↓

 

歯の粘膜は、

腕の内側の皮膚を1倍とした場合

 

//

42倍の吸収率

\\

 

 

だから💡

 

 

 

 

 

 

毎日使うものだから

体にやさしくて

 

使い心地も良いものを

選びたいですよね。

 

 

 

市販の製品を選ぶときのポイントは

硫酸系の界面活性剤が

入っていないもの。

 

 

 

ホメオパシーを使われる方は、

ミント系のハーブや

キシリトールを使うと

 

ホメオパシーの効果を

相殺してしまうと言われているので

 

ホメオパシー歯磨きの方を

お勧めします。

 

 

 

 

お金をかけずに

安心安全な歯磨き粉を

作るなら

 

「塩と炭を混ぜて使う」

 

or

 

「塩水」

 

で十分です。

 

 

 

歯磨き粉にこだわるより

 

寝る前1回のフロス

 

 

にこだわった方が、

口腔内の健康には効果的です。

 

 

 

 

歯の問題だけは

自然療法だけで解決は難しいので

 

普段から予防的なケアに

努めたいですね!

2022-06-30 23:23:00

梅ジュースの黄金律を教えてもらいました。

梅雨入りして、ジメジメしたお天気が続いていますが、お元気ですか?

 

6月の中頃に、梅ジュースを仕込みました。
毎年梅ジュースを作るのですが、フォーユーの「マザーシュガー」で仕込む梅ジュースは、また格別に美味しいです。
我が家では、発酵促進と腐敗防止の意味もあり、梅と砂糖のほか、ミネラルも入れて作っていたのですが、今年はある方から、7年以上かけて試行錯誤した結果生み出された、梅ジュースの黄金率を教えてもらったので、その配合をシェアします。
このレシピ、何のために開発されたか、というと、五つ星評価のお宿で、一部のVIPの常連客の方だけに提供されていた梅酒、梅ジュースのレシピだそうで、
つまり、一般客にお出しされていたレシピとは違うらしい、っていうこと・・・💡
秘伝中の秘伝のレシピです。
●梅シロップ 4L入り容器
黄梅2.0kg
洗双糖1.6kg
●作り方
容器に梅を入れ、隙間に砂糖を入れる
×
3回繰り返す
最後は砂糖を入れる
10日から2週間ほど、砂糖が透明になるまで、1日2回、瓶を揺らす
常温の冷暗所に保管し、1カ月目から飲み頃です
作り方が何か特別なわけでは無いのですが、この分量、材料、作り方にたどり着くまで、何度もいろんな梅や砂糖で検証したそうです。
いつもはミネラルを入れて作っていますが、今年は私もこのレシピどおりに作ってみました。
ちなみに、検証内容にフォーユーのマザーシュガーは入っていないので、(対面での個人商店でしか、販売されていないから)私はマザーシュガーで作ってみました、出来上がりが楽しみです^^
出来上がる頃、梅雨明けの季節は、特に酸っぱいものを取り入れることで体が整いやすくなります。
簡単なので、よかったら是非お試しくださいね💕
なお、出来上がったジュースは、対面での講座の時にシェアしたいと思います。
お楽しみに!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...